内部進学

こんなお悩みを解決!
- 確実に系列の大学に進学したい!
- 希望する学部に進学したい!
- 苦手科目だけ受講したい!
- 学校の進度に合わせて勉強したい!
内部進学で最も大事なのが評定(内申)平均です。評定平均で、進学できるかどうかが決まりますし、希望の学部・学科に進学できるかどうかも決まってきます。評定を上げるには、普段の授業内容をしっかり身につけ、定期テストで高得点を取らなくてはなりません。
また、日本大学の附属校のように進学にあたって、基礎学力到達テスト(旧日統一)が行われる場合もあります。その場合、一般入試と同様に実力アップが必要です。
代々木個別指導学院では・・・
- キミの高校にピッタリ合わせた「キミ専用カリキュラム」
- わかるまでできるまでの徹底指導
- 家庭学習のやり方を伝授
- 内部進学テスト対策も万全


代々木個別指導学院では、キミの学校のカリキュラムにピッタリ合わせた「キミ専用カリキュラム」で高密度な授業を行います。
そして、普段のすべての授業が定期テスト対策に直結しています。
講師はキミの理解度や学校のペースにピッタリ合わせた授業をしてくれるので、授業内容をしっかり習得することができます。
また総合学習アドバイザーが家庭学習のやり方を伝授し、家でも授業内容を反復して勉強できるように応援します。内部進学テストにも対策問題や過去問を使い、万全に対策します。
-
早稲田大(教育)
志望校合格!
渡邊智也さん
早稲田大学高等学院卒業
学校の教材に合わせた指導で、高校卒業と内部進学ができた!高2の冬に成績不振が原因で、所属していた野球部の監督に練習参加を制限され、なんとかして成績を上げなければいけないと思い、藁にも縋る思いで代々木個別指導学院に入塾しました。私の学校は教科書以外の教材を用いて授業をしていたのですが、先生方は、1つ1つの課題に対して真摯に向き 合ってくださいました。そのおかげで高校卒業と大学進学が無事に決まり、先生方には感謝してもしきれません。本当にありがとうございました。
続きを読む -
中央大学(総合政策)
志望校合格!
津村咲さん
私立中央大学附属高校
優しい先生方の丁寧な指導で、わからないことはすぐに解決できた僕は代々木個別指導学院に入塾し、わからないところをすぐに聞くことができるので、すぐに解決できることや、宿題をしっかり出してもらえて家でも勉強をしっかりすることができて良かったです。また先生もとても優しいので、毎日不安なく通うことができました。高2で入塾したときは自分が本当に大学進学できるか不安だったのですが、無事に進学できてとても良かったです。丁寧に指導してくださり本当にありがとうございました!
続きを読む -
立教大学(社会)
志望校合格!
林蓮士郎さん
私立立教新座高校
自分に合った先生が担当してくれてテストで高得点が取れた!私は元々数学と英語が苦手で、それを克服するために代々木個別指導学院に入塾しました。この塾では自分に合った先生が担当になってくださり、楽しく授業を受けることができました。数学は留年の心配もあった成績から回復していき、テストでも高得点を取ることができました。英語は進学に必要な英検2級を取得できました。さらに、高3で執筆した卒業論文についても相談に乗っていただいたことで良い評価を得られました。ありがとうございました。
続きを読む -
法政大学(経済)
志望校合格!
奥田奈央さん
私立法政大学高校
わからない問題もわかりやすく教えてくれたおかげで志望校合格私の通っていた高校は、理系・文系に分かれないため、学年が上がるにつれて苦手意識のあった化学や数学の点数が下がっていきました。集団塾は、自分の学校と進度が全く違っていたため、学校の進度に合わせてくれる代々木個別指導学院を選びました。わからない問題を質問するととてもわかりやすく教えてくれたため、家での勉強が苦痛ではなくなりました。その結果、成績が上がり志望校にも合格できたのでこの塾を選んで良かったと思いました。
続きを読む
高校生の関連記事
-
個別指導で「大学受験」を成功させる方法をプロが解説!
大学受験は人生の大きな分岐点のひとつであり、高校生活の集大成ともいえるイベントです。 そんな大学受験において、志望校合格を目指すためには、計画的な学習と自分に合った勉強方法が欠かせません。 特に、近年の大学入試では、思考 […]
続きを読む >> -
【大学受験対策】高3生必見!志望校合格に最適な冬期講習の選び方を解説!
冬休みは、受験生にとって、最後の追い込み期間ともいえる非常に重要な時期です。 志望校合格に向けて実力をつけるために、この短期間を有効に使うことが合否を大きく左右します。 その中でも、学習塾の冬期講習は、学力を底上げし、受 […]
続きを読む >> -
令和の大学受験は個別指導がおすすめな理由
学部や学科などを考えると多くの選択肢がある大学受験においては、本命校だけではなく、併願校も複数受験するのが一般的です。 そのため、大学受験を成功させるためには、「戦略的な出願」を視野に入れた受験準備が欠かせません。 もち […]
続きを読む >> -
大学受験で塾選びに失敗しないための方法をご紹介
自分の志望校にピッタリ合った指導が受けたい 難しい内容を、わかりやすくプロに解説してほしい 試験に出るポイントを押さえて教えてほしい 大学受験のために塾に通うのであれば、こんな希望が叶えられる […]
続きを読む >> -
高校生にとって「自分に合った塾」の選び方の3つのポイント
高校生の勉強は、中学の頃とは比べ物にならないようなハイレベルなものとなります。 クラスメイトも、高校受験を乗り切った生徒たちが集まるため、気を抜くとあっという間においていかれてしまう可能性もあります。 また […]
続きを読む >> -
【学年別】高校生にとっての「理想の勉強時間」はどれくらい?
大学受験を目指すためには、高校のテスト勉強や模試の対策、そして志望校別の受験準備が必要です。 そこで今回は、大学に進学したいと考えている高校生にとって、理想の勉強時間の目安をご紹介します。 勉強時間の長さだけでなく、勉強 […]
続きを読む >> -
受験生はバイトをやめるべきなの?大学受験とアルバイトを両立する方法
高校生になると行動の自由度が増し、アルバイト(バイト)を始める生徒も増えてきます。 バイトは基本的なマナーや一般常識を習得する上でも役に立ちますし、将来の夢や目標の達成資金を得ることを目的として力を入れる生徒も多いため、 […]
続きを読む >> -
【高校生の勉強スケジュール】大学合格が狙える勉強計画の立て方を解説します
高校生になると、小テストや定期テストで成績を残すのはもちろんのこと、大学受験を見据えて、しっかりと勉強スケジュール(勉強計画)を立てる必要があります。 それぞれの教科の学習量が増え、部活やバイトなどに忙しい高校生にとって […]
続きを読む >>