中学入学準備

こんなお悩みを解決!
- 中学校の勉強って難しいから心配だ!
- 小学校の基礎を復習しておきたい!
- 英語を先取り学習しておきたい!
- 苦手な単元を解消しておきたい!
中学校での授業内容は、小学校よりもハイペースで進み、内容もぐんと難しくなります。しかし、算数にせよ国語にせよ、小学校で習った基礎がしっかりしていて初めて、中学校の内容が理解できるようになるのです。
まずは、小学校範囲の苦手をしっかりなくしておくことが大切です。
苦手がなくなったら、中学校の先取り学習をしていくことも必要です。特に英語は、中学校から本格的に授業が始まるので、先行しておくと得意科目になる可能性が高くなります。
代々木個別指導学院では・・・
- 「お子さん専用カリキュラム」で小学校範囲の苦手を解消
- わかるまで、できるまでの徹底指導
- 「フリーステップ学習」でお子さんの理解度に合わせて先取り学習
- 英語が大好きになる先取り英語学習
苦手単元を発見し、「お子さん専用カリキュラム」でその単元をピンポイントに対策していきます。小学校範囲の苦手がなくなったら、お子さんの理解度に合わせて、中学校範囲の学習をフリーステップで先取り学習していきます。
初めて英語を習う方には、講師が優しく語りかけ、楽しい教材やパソコンを使った授業で、英語が大好きになるよう指導していきます。

-
2科 130 点
中島凌さん
北区立赤羽台西小学校卒業
わかりやすい授業と繰り返し学習で、苦手だった国語と算数を克服!代々木個別指導学院の先生は、僕がわからないところをよく聞いてくれて、わかりやすく教えてくれます。そのおかげで苦手だった国語のテストで98点が取れました。とてもうれしかったです。算数も前は60点くらいしか取れなかったけど、今回は92点を取ることができました。先生が宿題で同じところを何回もくり返しやることを教えてくれたおかげだと思います。本当にありがとうございました。
続きを読む -
山手学院中学校,清泉女学院中学校
志望校合格!
岸本友菜さん
海老名市立大谷小学校
質問に優しく丁寧に何度も説明してもらい志望校合格私は代々木個別指導学院に入る前は、集団塾に通っており、わからないことが聞けず、塾の課題とわからないことだけが増え、塾も勉強も怖く思うようになりました。でもこの塾では自分のペースで学習でき、質問に対しても優しく、ていねいで、ときにおもしろく、何度も説明してもらいました。そして勉強が楽しくなっていき、無事志望校に合格することができました。短い間でしたが、先生方に教えてもらったことは数え切れません。この塾で学べて本当に良かったです。
続きを読む -
国立学芸大学附属小金井中
志望校合格!
三代澤咲直さん
府中市立本宿小学校卒業
どの教科も点数がアップし、第一志望校に合格!私は受験勉強のために代々木個別指導学院に入塾しました。各教科、特に国語が点数アップしてとてもうれしかったです。そして最初は受からないかもと不安だったのですが、無事第一志望校に合格できました。あまりのうれしさに、結果を聞いてとびはねました。合格できたのは、先生や応援してくれた友達のおかげで、一緒にがんばってくれたからだと思います。これからは、この積み上げたスキルをいかして中・高の成績を良くして大学まで行けるようになりたいです。
続きを読む -
私立桜美林中学校
志望校合格!
大平紗衣さん
相模原市立東林小学校卒業
先生が勉強も心もサポートしてくれ、志望校合格!私は小5の3月頃、急に中学受験をしたいと思い、4月に代々木個別指導学院へ転塾しました。私は勉強があまり好きではなかったけど、この塾の先生方は一生懸命楽しく優しく教えてくれたので、自信のなかった算数もできるようになりました。皆は2年、3年やっている中、私は10ヶ月しか無く全力で勉強を頑張りました。先生方は勉強も心もサポートしてくれました。そのおかげで無理だと思った桜美林中学校に合格できました。全力でサポートしてくれた先生方が大好きです!
続きを読む
小学生の関連記事
-
集団塾よりリーズナブル(安い)な小学生の個別指導塾はある?
小学生は、学習や勉強の基礎をしっかり固める大切な時期です。 しかし、得意や不得意、学ぶスピードは生徒一人ひとり異なるため、学校の授業だけではカバーしきれない部分も出てきます。 だからこそ、そんな時にも柔軟に対応できる「個 […]
続きを読む >> -
個別指導が「中学受験」におすすめな理由
中学受験は、小学校のレベルを大きく超えた知識や思考力が求められるため、生徒本人はもちろん、保護者様も「どうやって勉強したらいいのだろう」と悩んでしまうことが少なくありません。 近年は、中高一貫校や私立中学独自の魅力が注目 […]
続きを読む >> -
【小学生の冬期講習】冬休みの学力アップにおすすめな冬期講習の選び方
冬休みは他の長期休暇に比べて期間が短いものの、小学生にとって、集中して勉強をするための重要な時期となります。 そんな冬休みに、学習塾が行う冬期講習は、学習習慣を作り、基礎学力を底上げできる大きなチャンスです。 冬期講習が […]
続きを読む >> -
【小学校5年生の英語】小5におすすめな英語の勉強法を詳しくわかりやすく解説
多くの小学校の場合、小3(小学校3年生)頃から英語の授業が始まります。 小3・小4の段階では、年間35時間程度の学習時間(月3回程度)に留まりますが、歌やゲームを中心とした楽しい外国語活動というような授業になります。 し […]
続きを読む >> -
小学生に知ってほしい「自分に合った塾の選び方」とは?
近年では、中学受験人気の高まりや、中学校生活に向けて準備をしたいという気運の高まりから、小学生のうちに塾通いを検討するご家庭が増加しています。 小学生の頃から自分に合った塾に通うことで、正しい学習習慣を身につけることがで […]
続きを読む >> -
塾で勉強?アプリで勉強?小学生にとって効果的な学習法はどっち!?
小学生のうちから勉強する習慣を身につけて、学習に対する意欲を育んでおくと、中学校・高校に進学した時にも、スムーズに勉強環境に適応できます。 近年では、各家庭にインターネット環境が充実していることもあり、通信教育やアプリを […]
続きを読む >> -
小学生はタブレット学習と塾どっちがおすすめ?特徴を徹底比較して解説
小学校の宿題だけで、十分な勉強ができているのか不安 高学年になるにつれて、テストの点数が下がってきた 小学校の勉強以外に、どんな勉強をすればいいかわからない 【注目!】小学生に人気の無料体験・資料請求のご予 […]
続きを読む >> -
小学生向けの評判の良い塾を見つけるポイントを解説
中学受験をする・しないに関わらず、小学校から塾に通うことで、学習習慣を定着させることができるとともに、授業内容を根本からじっくりと学ぶことができます。 特に近年では、自分の考えを述べる記述問題の配点が大きくなってきている […]
続きを読む >>