学校の補習

こんなお悩みを解決!
- 学校の勉強が難しくなってきた!
- 学校に合わせて勉強したい!
- 習い事やスポーツを続けながら、学校の進度についていきたい!
学年が進み授業内容が難しくなるにつれ、学校の進度について行けないというお子さんが多くなってきます。高学年になればなるほど学習内容が多くなり、ゆとり教育の影響で授業時間が少なくなったこともあって、学校の授業内で十分な演習時間を取ることができない現状があります。ですから、家庭で学校の復習をする習慣がないお子さんが、学校の進度についていくのはかなり難しいと言えます。
ですから、家庭で学校の復習をする習慣がないお子さんが、学校の進度についていくのはかなり難しいと言えます。習い事やスポーツに力を入れているお子さんは、限られた短い時間でいかに効率よく学習をするかが成績アップのカギを握ります。
代々木個別指導学院では・・・
- お子さん専用カリキュラム
- わかるまでできるまでの徹底指導
- 習い事やスポーツとの両立バッチリ
- 家庭学習のやり方を伝授
代々木個別指導学院では、個性・ペースに合わせた「お子さん専用カリキュラム」で、わかるまでできるまで徹底指導し、授業内容の習得をバッチリサポートします。
習い事やスポーツで忙しいお子さんでも、時間割が選べ、高効率、高密度な授業を行うので安心です。
さらに、総合学習アドバイザーが、家庭学習のやり方を指導し、習慣化するまでフォローアップしていきます。


代々木個別指導学院では、個性・ペースに合わせた「お子さん専用カリキュラム」で、わかるまでできるまで徹底指導し、授業内容の習得をバッチリサポートします。
習い事やスポーツで忙しいお子さんでも、時間割が選べ、高効率、高密度な授業を行うので安心です。
さらに、総合学習アドバイザーが、家庭学習のやり方を指導し、習慣化するまでフォローアップしていきます。
-
2科 130 点
中島凌さん
北区立赤羽台西小学校卒業
わかりやすい授業と繰り返し学習で、苦手だった国語と算数を克服!代々木個別指導学院の先生は、僕がわからないところをよく聞いてくれて、わかりやすく教えてくれます。そのおかげで苦手だった国語のテストで98点が取れました。とてもうれしかったです。算数も前は60点くらいしか取れなかったけど、今回は92点を取ることができました。先生が宿題で同じところを何回もくり返しやることを教えてくれたおかげだと思います。本当にありがとうございました。
続きを読む -
国立学芸大学附属小金井中
志望校合格!
三代澤咲直さん
府中市立本宿小学校卒業
どの教科も点数がアップし、第一志望校に合格!私は受験勉強のために代々木個別指導学院に入塾しました。各教科、特に国語が点数アップしてとてもうれしかったです。そして最初は受からないかもと不安だったのですが、無事第一志望校に合格できました。あまりのうれしさに、結果を聞いてとびはねました。合格できたのは、先生や応援してくれた友達のおかげで、一緒にがんばってくれたからだと思います。これからは、この積み上げたスキルをいかして中・高の成績を良くして大学まで行けるようになりたいです。
続きを読む -
開成中 灘中 帝京大学中
志望校合格!
中田健優さん
八王子市立第五小学校卒業
限られた時間を有効活用でき、難関中合格!僕は小3の11月に代々木個別指導学院に入りました。初めは勉強の仕方がわからずやる気が起きなかったのですが、塾で先生達が優しく一生懸命教えてくれたので、勉強の楽しさが次第にわかるようになり、 自分から進んで勉強をするようになりました。また、飽きっぽい性格で、長時間家で勉強していると集中が続かなかったのですが、塾への移動が気分転換になり限られた時間を有効活用できました。自分が挫けず難関中を目指せたのは、先生達のおかげです。長い間本当にありがとうございました。
続きを読む -
横浜雙葉中
志望校合格!
伊藤綾子さん
相模原市立東林小学校卒業
大嫌いな算数を楽しく学んで志望校合格!私は算数が大嫌いでしたが、代々木個別指導学院では先生と楽しく算数を学べました。自分の苦手な分野を重点的に解説してくれて、質問にもわかりやすく答えてもらったおかげで、好きな問題も出てきました。入試直前の授業では、計算問題や今までやってきた問題をもう一度解いて合っていたので、自信がつきました。その勢いのまま入試本番も解けました。今回横浜雙葉中学校に合格できたのは塾の先生方のおかげです。ありがとうございました。
続きを読む
小学生の関連記事
-
集団塾よりリーズナブル(安い)な小学生の個別指導塾はある?
小学生は、学習や勉強の基礎をしっかり固める大切な時期です。 しかし、得意や不得意、学ぶスピードは生徒一人ひとり異なるため、学校の授業だけではカバーしきれない部分も出てきます。 だからこそ、そんな時にも柔軟に対応できる「個 […]
続きを読む >> -
個別指導が「中学受験」におすすめな理由
中学受験は、小学校のレベルを大きく超えた知識や思考力が求められるため、生徒本人はもちろん、保護者様も「どうやって勉強したらいいのだろう」と悩んでしまうことが少なくありません。 近年は、中高一貫校や私立中学独自の魅力が注目 […]
続きを読む >> -
【小学生の冬期講習】冬休みの学力アップにおすすめな冬期講習の選び方
冬休みは他の長期休暇に比べて期間が短いものの、小学生にとって、集中して勉強をするための重要な時期となります。 そんな冬休みに、学習塾が行う冬期講習は、学習習慣を作り、基礎学力を底上げできる大きなチャンスです。 冬期講習が […]
続きを読む >> -
【小学校5年生の英語】小5におすすめな英語の勉強法を詳しくわかりやすく解説
多くの小学校の場合、小3(小学校3年生)頃から英語の授業が始まります。 小3・小4の段階では、年間35時間程度の学習時間(月3回程度)に留まりますが、歌やゲームを中心とした楽しい外国語活動というような授業になります。 し […]
続きを読む >> -
小学生に知ってほしい「自分に合った塾の選び方」とは?
近年では、中学受験人気の高まりや、中学校生活に向けて準備をしたいという気運の高まりから、小学生のうちに塾通いを検討するご家庭が増加しています。 小学生の頃から自分に合った塾に通うことで、正しい学習習慣を身につけることがで […]
続きを読む >> -
塾で勉強?アプリで勉強?小学生にとって効果的な学習法はどっち!?
小学生のうちから勉強する習慣を身につけて、学習に対する意欲を育んでおくと、中学校・高校に進学した時にも、スムーズに勉強環境に適応できます。 近年では、各家庭にインターネット環境が充実していることもあり、通信教育やアプリを […]
続きを読む >> -
小学生はタブレット学習と塾どっちがおすすめ?特徴を徹底比較して解説
小学校の宿題だけで、十分な勉強ができているのか不安 高学年になるにつれて、テストの点数が下がってきた 小学校の勉強以外に、どんな勉強をすればいいかわからない 【注目!】小学生に人気の無料体験・資料請求のご予 […]
続きを読む >> -
小学生向けの評判の良い塾を見つけるポイントを解説
中学受験をする・しないに関わらず、小学校から塾に通うことで、学習習慣を定着させることができるとともに、授業内容を根本からじっくりと学ぶことができます。 特に近年では、自分の考えを述べる記述問題の配点が大きくなってきている […]
続きを読む >>