中学受験対策

こんなお悩みを解決!
- 第一志望校に合格したい!
- 集団塾の授業についていけない!
- ゼロから受験勉強を始めたい!
- 習い事と両立したい!
- 公立中高一貫校に合格したい!
志望校の決定⇒視野を広げて学校研究
中学受験でまず大事なのが、志望校の決定です。志望校は偏差値だけで決めるものではありません。お子さんの将来の夢や目標に向けて一番良い選択をしなくてはなりません。そのために代々木個別指導学院では、面談を通じて次の4点をお勧めしています。
- 校風、カリキュラム、通学時間、進学実績などを把握する
- 合同説明会に参加し学校の方針を聞く
- お子さんとともに学校を実際に訪問する
- 志望校が固まってきたら、宗教観や希望の部活動の有無など詳細まで調べる

お子さん専用カリキュラム
中学受験では難問が多く出題され、その対策ばかりに気をとられがちです。しかし、最初からレベルの高い問題にチャレンジしても、全く歯が立たず、お子さんのやる気喪失につながるケースがしばしば見られます。基礎学力の積み重ねがなくては、当然難問など解けるはずがないのです。
代々木個別指導学院では、「お子さん専用カリキュラム」を作り、時期や習熟度に合わせて、基礎固め⇒応用⇒志望校別対策と無理なくステップアップできるようにしています。
模擬試験で習熟度のチェック
模擬試験は、お子さんの現在の学習状況を知るのに重要な指標です。どうしても志望校の判定に目が行ってしまいがちですが、一番大事なのはどの教科のどの分野が苦手なのかをチェックすることです。既に学習した範囲が確実に得点につながっているかで、今後の学習の方針が決まっていきます。
代々木個別指導学院では、模擬試験ごとに面談を実施し、ご父母とお子さんにアドバイスするとともに学習カリキュラムの見直しをしています。
お子さん本人の合格へのモチベーションを高める
中学受験突破のカギは、お子さん本人の合格へのモチベーションが常に高いかどうかにかかっているといっても過言ではありません。
代々木個別指導学院では、入会時にお子さんが自然に勉強に向くように動機付けの面談をしています。入会後も「認める・ほめる・励ます指導」でお子さんのモチベーション向上を強力にバックアップしていきます。
公立中高一貫校の受験をお考えの方へ
近年、各都県で公立中高一貫校が設立され、大変人気が高まっています。志願倍率が高く、かなり狭き門となっています。公立中高一貫校の入試は、いくつかの教科の融合問題が出題されます。難関を突破して合格を勝ち取るには、各教科の基礎学力をつけた上で、この特殊な出題に慣れる練習が必要です。
代々木個別指導学院では、まずは基礎学力の習得をし、その後公立中高一貫校入試向けの専用テキストを使用して、対策をしています。
-
2科 130 点
中島凌さん
北区立赤羽台西小学校卒業
わかりやすい授業と繰り返し学習で、苦手だった国語と算数を克服!代々木個別指導学院の先生は、僕がわからないところをよく聞いてくれて、わかりやすく教えてくれます。そのおかげで苦手だった国語のテストで98点が取れました。とてもうれしかったです。算数も前は60点くらいしか取れなかったけど、今回は92点を取ることができました。先生が宿題で同じところを何回もくり返しやることを教えてくれたおかげだと思います。本当にありがとうございました。
続きを読む -
国立学芸大学附属小金井中
志望校合格!
三代澤咲直さん
府中市立本宿小学校卒業
どの教科も点数がアップし、第一志望校に合格!私は受験勉強のために代々木個別指導学院に入塾しました。各教科、特に国語が点数アップしてとてもうれしかったです。そして最初は受からないかもと不安だったのですが、無事第一志望校に合格できました。あまりのうれしさに、結果を聞いてとびはねました。合格できたのは、先生や応援してくれた友達のおかげで、一緒にがんばってくれたからだと思います。これからは、この積み上げたスキルをいかして中・高の成績を良くして大学まで行けるようになりたいです。
続きを読む -
都立大泉高校附属中
志望校合格!
栗山真緒さん
清瀬市立清瀬小学校卒業
自分のペースに合わせて教えてもらえ、志望校合格!私は小6の夏過ぎにほかの個別指導の塾から代々木個別指導学院に転塾しました。塾に入る前は受験に対してのモチベーションもそこまで高くはありませんでした。以前通っていた塾は宿題の量が多すぎて思うように勉強ができなかったけど、代々木個別指導学院では先生方がわからないところを自分のペースにあわせて教えてくれたので、自分の思うように勉強ができました。志望校に合格できて本当に良かったです。中学でも勉強を頑張ります。
続きを読む -
市川学園中 三田国際中 江戸川女子中
志望校合格!
吉田莉子さん
葛飾区立細田小学校卒業
わかりやすい指導で第一志望校に合格!私は小6の春に、アメリカから帰国しました。アメリカでは、通信教育受験コースをとり勉強していましたが、難易度が高くなるにつれ、自分では手に負えなくなり、6月から代々木個別指導学院に入りました。先生の指導はとてもわかりやすく、細かく式や図を使って説明してくれるので家で何回も見直し、理解することができました。先生方のおかげで受験へのモチベーションも高く持ち続けることができ、第一志望の学校に合格することができました。
続きを読む
小学生の関連記事
-
集団塾よりリーズナブル(安い)な小学生の個別指導塾はある?
小学生は、学習や勉強の基礎をしっかり固める大切な時期です。 しかし、得意や不得意、学ぶスピードは生徒一人ひとり異なるため、学校の授業だけではカバーしきれない部分も出てきます。 だからこそ、そんな時にも柔軟に対応できる「個 […]
続きを読む >> -
個別指導が「中学受験」におすすめな理由
中学受験は、小学校のレベルを大きく超えた知識や思考力が求められるため、生徒本人はもちろん、保護者様も「どうやって勉強したらいいのだろう」と悩んでしまうことが少なくありません。 近年は、中高一貫校や私立中学独自の魅力が注目 […]
続きを読む >> -
【小学生の冬期講習】冬休みの学力アップにおすすめな冬期講習の選び方
冬休みは他の長期休暇に比べて期間が短いものの、小学生にとって、集中して勉強をするための重要な時期となります。 そんな冬休みに、学習塾が行う冬期講習は、学習習慣を作り、基礎学力を底上げできる大きなチャンスです。 冬期講習が […]
続きを読む >> -
【小学校5年生の英語】小5におすすめな英語の勉強法を詳しくわかりやすく解説
多くの小学校の場合、小3(小学校3年生)頃から英語の授業が始まります。 小3・小4の段階では、年間35時間程度の学習時間(月3回程度)に留まりますが、歌やゲームを中心とした楽しい外国語活動というような授業になります。 し […]
続きを読む >> -
小学生に知ってほしい「自分に合った塾の選び方」とは?
近年では、中学受験人気の高まりや、中学校生活に向けて準備をしたいという気運の高まりから、小学生のうちに塾通いを検討するご家庭が増加しています。 小学生の頃から自分に合った塾に通うことで、正しい学習習慣を身につけることがで […]
続きを読む >> -
塾で勉強?アプリで勉強?小学生にとって効果的な学習法はどっち!?
小学生のうちから勉強する習慣を身につけて、学習に対する意欲を育んでおくと、中学校・高校に進学した時にも、スムーズに勉強環境に適応できます。 近年では、各家庭にインターネット環境が充実していることもあり、通信教育やアプリを […]
続きを読む >> -
小学生はタブレット学習と塾どっちがおすすめ?特徴を徹底比較して解説
小学校の宿題だけで、十分な勉強ができているのか不安 高学年になるにつれて、テストの点数が下がってきた 小学校の勉強以外に、どんな勉強をすればいいかわからない 【注目!】小学生に人気の無料体験・資料請求のご予 […]
続きを読む >> -
小学生向けの評判の良い塾を見つけるポイントを解説
中学受験をする・しないに関わらず、小学校から塾に通うことで、学習習慣を定着させることができるとともに、授業内容を根本からじっくりと学ぶことができます。 特に近年では、自分の考えを述べる記述問題の配点が大きくなってきている […]
続きを読む >>