コラム

小中高生

勉強に集中できないときどうする?対処方法をチェック

勉強に集中できていない女子中学生
時計のアイコン

このページは約 7 分で読めます。有意義なページになっていますので、最後までご覧ください。

勉強に集中できないとき

テストや試験の前はもちろん、成績を維持するためにも学習習慣を身に付けておくことはとても大切なことです。しかし、勉強に集中できなければ学習したことを理解するのは難しいかもしれません。

 

しかし、「勉強を始めると、どうしても注意散漫になってしまう」と悩んでいるお子様も多いのではないでしょうか。

ここでは、勉強に集中できない理由や対処法、工夫した学習方法などを紹介します。

LINEの問い合わせバナー

【注目!】人気の無料体験・資料請求のご予約はコチラから⇒

 

勉強に集中できない理由

 

効率よく学習するためには、勉強に集中しなければなりません。しかし、「集中しなくては」と頭でわかっていても、つい他のことに気を取られたり違うことを始めてしまったりするお子様は少なくありません。

勉強に集中できない理由は一人ひとり違いますが、共通する主な要因はいくつか挙げられるのでチェックしておきましょう。

 

スマートフォンやSNSの普及

スマートフォンやSNSなど、身近な気晴らし要因が集中を妨げることがあります。よく使うデバイスやサービスの中には勉強に役立つコンテンツもありますが、ゲームやエンタメ動画など気が散る原因もあるため、集中力が低下する可能性があります。

 

ストレスや不安を感じている

学業や友人関係、家庭環境などさまざまな要因が、ストレスを引き起こすことがあります。周囲の期待やプレッシャーにより、「テストで良い点が取れるか」「試験に受かるだろうか」という不安を感じることもあるでしょう。

取り巻く環境や不安からくるストレスを感じると、自律神経が乱れてしまうため、学習への集中力が損なわれることがあります。

 

学習環境に問題がある

テレビや外部の騒音、人の出入りが激しいなど慌ただしい環境は、勉強に集中するのが難しくなりやすいです。人によっては音楽を聴きながら勉強することもあるかもしれませんが、騒音は単にうるさいだけなので、集中力の妨げになります。

基本的に、集中するには静かな環境が望ましいため、学習環境を見直してみましょう。

 

勉強するための明確な動機がない

学習内容に興味を持てない場合や、目標が明確でない場合、勉強に対するモチベーションが低下してしまいます。集中力を維持するには、「やる気」や「モチベーション」も必要になるので、勉強の目的を明確にすることが大切です。

 

睡眠が不足している

不規則な睡眠パターンや健康上の問題は、学習能力や集中力に影響を与えることがあります。体が十分な休息を取れていないと、集中力は著しく低下します。

 

集中力を欠く要因は個々のお子様によって異なりますが、学業への集中力を高めるためには、自己管理能力の向上、良好な学習環境の整備、健康な生活習慣の確立、興味を引く学習内容の選択などが重要です。

 

また、保護者が必要に応じてお子様のストレス管理や学習スキルの向上をサポートすることが大事です。

 

勉強に集中できないときの対処法

勉強に集中している女子中学生

勉強は、ただ何時間もやれば良いというものではなく、短時間でも集中することが重要です。

ここでは、集中できないときの対処法を紹介するので、始められることから実践してみましょう。

 

①目標や計画を設定する

 具体的な目標を設定し、それに向かってどのように学習を進めれば良いか計画を立てると、やるべきことが明確になるので集中力を維持しやすくなります。「勉強を頑張る」「5時間勉強する」など大まかな目標ではなく、「問題を10問解く」など小さな目標を設定し、達成したら段階的に目標を高くするなどしてみましょう。

 

②落ち着いた学習環境を整える

静かで快適な環境を整えることは、集中力アップに役立ちます。騒音や気が散る要因から遠ざかり、自分で集中しやすい環境を作り出しましょう。また、勉強場所を決めておくと、その場所に行けば「勉強スイッチ」が入りやすくなります。

 

③スマートフォンやSNSの利用を制限する

勉強中に気が散ってしまう可能性のあるスマートフォンやSNSは、利用時間を制限することが効果的です。勉強中はモバイルデバイスを切断する、休憩時間以外は見ないようにする、通知をオフにするなどの工夫で集中力を保つことができます。

 

④リラックスタイムを設ける

ストレスのせいで集中力が保てない場合は、リラックスタイムを設けるようにしてみましょう。リラックス方法は人によって異なりますが、長時間休みすぎると勉強に戻れなくなるので、短時間でできる方法を見つけておくのがベストです。

 

ストレッチや深呼吸、好きな音楽を聴く、10分だけゲームをするなどストレスを軽減するための時間を設けることで、勉強への集中力をアップできます。

 

これらの対処法を試しながら、集中力を高めるための努力を継続していきましょう。

 

工夫した勉強法で集中力アップ!

最近、人気になっているのが「ポモドーロ勉強法」です。ポモドーロ勉強法は、「25分間集中して勉強→5分間の休憩」や「40分間集中して勉強→10分間の休憩」というように、時間を区切って勉強する方法です。

集中力を高めるには、勉強する時間と休憩時間をバランスよく取ることが大切だといわれています。ポモドーロ勉強法では、勉強と休憩の区切りを管理できるので、集中力をアップすることができます。

 

まとめ

代々木個別指導学院の生徒と講師

集中力というのは、気合いだけで維持するのは難しいものです。そもそも、人の集中力は長時間維持できないのが当たり前なので、ここで紹介した対処法の中から自分に合った方法を試してみましょう。

それでも集中できないようであれば、学習塾に通うという方法もあります。

代々木個別指導学院では、集中できる学習環境や、わからないことをすぐに相談できる環境が整っています。無料体験も実施しているので、「集中して勉強を続けられるようになりたい」という方はぜひ体験してみてくださいね。

代々木個別指導学院は東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県に85校あります。

LINEの問い合わせバナー

【注目!】人気の無料体験・資料請求のご予約はコチラから⇒

まずは無料でご相談ください

無料体験学習受付中 資料請求 LINE受付

お電話でもお気軽にお問い合わせください

0120-75-7109

【受付】月~金 14:00~19:00

無料体験 今スグ
無料体験
資料請求 今スグ
資料請求
24時間
LINE受付
閉じる
Q1

お子さまの学年は?

  • 高校生
  • 中学生
  • 小学生
Q2

お子さまの学年は?

  • 高校3年
  • 高校2年
  • 高校1年
  • 中学3年
  • 中学2年
  • 中学1年
  • 小学校6年
  • 小学校5年
  • 小学校4年
  • 小学校3年
  • 小学校2年
  • 小学校1年
Q3

お子さまとのご関係は?

  • 本人
  • その他
Q4

無料体験を希望しますか?

  • はい
  • いいえ

ご連絡先を教えてください

以下ご入力ください

入力確認

約1分で入力いただけます

E-Mail(半角英数字)

電話番号(半角英数字)

お子様のお名前

ふりがな

お子様の学年

ご希望の校舎

ご選択いただいている校舎:

校舎を探す

無料体験学習

※体験学習をご希望の方には、ご希望の日程をお伺いするため、折り返しご連絡いたします。

ご住所

その他ご質問事項など

具体的なご要望がありましたらご自由にご入力ください。

お子様との関係

学校区分

興味のあるコースをお選びください。(複数選択可能)

代々木個別指導学院を知った情報媒体を全て教えてください。

クーポンコード

終了まであと4ステップ
前に戻る