【学年別】高校生にとっての「理想の勉強時間」はどれくらい?
このページは約 11 分で読めます。有意義なページになっていますので、最後までご覧ください。
大学受験を目指すためには、高校のテスト勉強や模試の対策、そして志望校別の受験準備が必要です。
そこで今回は、大学に進学したいと考えている高校生にとって、理想の勉強時間の目安をご紹介します。
勉強時間の長さだけでなく、勉強時間を充実させるためのポイントについても解説しますので、参考にしてください。
【注目!】高校生に人気の無料体験・資料請求のご予約はコチラから⇒
目次
学年別の理想の勉強時間
高校生にとって理想の勉強時間は、「受験生か、受験生以外か」で大きく異なります。
高校3年生がしっかりと勉強時間を確保する必要があるのは当然ですが、高1〜高2の段階でも勉強の習慣を身につけ、受験準備の基礎を固めておく必要があります。
高1・高2の場合高1〜高2の冬にかけては、進路を絞り込みながら、総合的な学力を向上させていく段階です。
自分の希望する進学先の受験科目に必要な教科はもちろんのこと、学校の授業は全体的に復習し、定期テストに向けて、わからない部分が残らないようにしっかりと学んでおく必要があります。
高1……平日は2時間程度・休日は4時間程度
高2……平日は3時間程度・休日は6時間程度
平均して上記のような勉強時間を理想として、学校の授業内容に関する予習・復習や、宿題・課題をきちんとこなすように心がけてください。
宿題や課題の提出率は、内申点に大きな影響がありますので、推薦入試や総合型選抜を利用する予定のある生徒は特に、必ず期限を守って提出する必要があります。
定期テスト前の理想の勉強時間
高1・高2の生徒であっても、定期テストの前は、普段よりも長めに勉強に集中することが大切です。
テスト期間として部活が休みに入る頃を目途に、以下の勉強時間を理想として、集中できる時間を確保してください。
高1……平日は4時間程度・休日は6時間程度
高2……平日は5時間程度・休日は8時間程度
アルバイトをしている生徒であっても、テスト期間前は勉強に専念する時間を作れるように心がけましょう。
受験生の場合
いよいよ進路が定まった高2の冬から、受験学年である高3の間は、より意識的に勉強時間を確保する必要があります。
理想の勉強時間は、以下を参考にしてください。
高3の夏休み前まで……平日は5時間程度・休日は8時間程度
高3の夏休み以降……平日は5~6時間程度・休日は10〜12時間程度
上記はあくまで「理想の勉強時間」ですので、この時間を必ず勉強しなければいけないということではありません。
しかし、可能な限り勉強時間を確保していくことが、大学受験成功の秘訣です。
もちろん、たまには息抜きやリフレッシュの時間も必要です。
友達と出かける時や、学校の行事がある時はしっかりと楽しみ、「1週間の合計で理想の勉強時間に達していれば大丈夫」と、気持ちを大きく持ってください。
「理想の勉強時間以上に大切なこと」とは
大学受験に挑戦するライバルたちは、上記の理想時間数を目安に勉強をしています。
そのため、ある程度の長い時間は集中して勉強に取り組むことが大切ですが、理想の勉強時間を達成する以上に重要なことがあります。
それは、「勉強の内容」です。
「自分にピッタリ」の勉強内容を意識しよう
それぞれの大学には、いくつもの学部や学科があり、さらに受験方式も、一般・共通テスト利用・推薦・総合型など様々です。
高校受験とは大きく異なり、生徒一人ひとりにとって必要な受験準備が違うので、試験科目や志望校の出題傾向などに合わせて、勉強内容を調整する必要があります。
自分の第一志望や、滑り止めとして受験する学部の試験内容を入念に確認し、対策を練らなくてはいけません。
不得意科目や苦手単元の対策も重要
大学受験では、「高校3年間の学習内容全てが試験範囲」というようなものになるため、ヤマを張った勉強などでは対応ができません。
そのため、自分の得意科目を伸ばすのはもちろん、苦手科目や不得意分野への対応も非常に重要な戦略となります。
理想の勉強時間を確保した上で、苦手な勉強にも集中して取り組み、全体的な成績アップを目指す必要があります。
効率よく勉強する
先ほどご紹介した理想の勉強時間は、「長い」と感じるかもしれませんが、実際に高校3年間の授業内容を全て復習し、志望校の過去問も解こうと思うと、いくら時間があっても足りません。
そこで大切になってくるのが、「効率よく勉強する」ことです。
限られた時間のなかで、志望校の受験に必要になる科目や頻出の単元を重点的に学習するため、自分の苦手を徹底的に潰すためにも、勉強の内容を取捨選択し、効率を重視した勉強に取り組むことが大事です。
勉強の質を高めるなら個別塾が最適
理想の勉強時間を確保した上で、「自分にピッタリの勉強内容・苦手対策・効率を重視したスケジュール」を、生徒自身が自分で調整するのは困難です。
最適化された勉強スケジュールや学習計画を作るには、プロの力が必要です。
せっかくの勉強時間をスケジュール管理ではなく「勉強」のために使うためにも、勉強内容の調整は、個別塾を活用しましょう。
プロの視点で必要な勉強内容を精査
個別塾は、一人ひとりの学習状況(得意科目と苦手科目の成績、理解度など)・受験に必要な科目・平日と休日のスケジュールなどを考慮して、自分にピッタリの内容ペースで学ぶことができます。
また、個別塾に通うことで、「勉強をする時間」を強制的に確保することができるので、自宅学習では怠けてしまい、理想の勉強時間を達成することが難しいという生徒であっても、質の高い勉強時間を過ごすことが可能です。
おすすめの個別塾は「代々木個別指導学院」です!
大学受験を見据えて、「理想の勉強時間を確保する方法が知りたい」、「質の高い勉強で、理想の勉強時間を充実させたい」と考える高校生におすすめの個別塾が「代々木個別指導学院」です。
代々木個別指導学院は、ただ長時間勉強する習慣を身につける場所ではなく、自分の力になる勉強時間を過ごすために、強い味方となる個別塾です。
総合学習アドバイザーがトータルサポート
代々木個別指導学院が他の個別塾と一線を画している理由のひとつが、「総合学習アドバイザー」の存在です。
総合学習アドバイザーは、代々木個別指導学院の各校舎で、学習サポート・オーダーメイド型のカリキュラム(キミ専用カリキュラム)の作成・メンタルサポート・受験相談などを担当する、個別指導のプロフェッショナルです。
生徒のやる気を引き出し、ポジティブな気持ちで勉強に集中できる環境を整えるプロなので、「困ったときには、まず総合学習アドバイザーに相談」と頼ることができる存在です。
生徒に対する直接的なサポートはもちろんのこと、保護者様との連絡・相談や、担当講師に対する指導などを通して、多方面から大学受験成功や志望校合格を支えてくれます。
キミ専用カリキュラムで勉強時間が充実
代々木個別指導学院の総合学習アドバイザーによるサポートのなかでも、もっとも生徒の役に立つのが、「キミ専用カリキュラム」の作成です。
生徒一人ひとりの目標に合わせて最適な学習内容と、無理のない学習計画を示してくれるので、「今日は何を勉強しよう」、「どんな勉強をすれば、志望校合格が近づくんだろう」と、無駄に悩む時間がなくなります。
もちろん、キミ専用カリキュラムは学習の進捗状況や進路の変更に伴って何度でも更新してもらえるため、勉強時間を充実させる強い味方となってくれます。
苦手を潰す勉強法を徹底
代々木個別指導学院は個別塾ですので、授業中は、「担当講師に何度でも質問できる」というメリットがあります。
学校の授業を聞いたり、自分で問題集を解いたりしているだけではわからない問題に対する解説を、何度でも聞くことが可能です。
そのため、わからない問題に頭を悩ませたり、解説を丸写ししたりするという無駄な時間を使う必要がなく、勉強時間を有効に活用できます。
さらに代々木個別指導学院では、従来の個別塾とは異なり、「生徒の考える力を引き出す解説」を徹底しています。
解法を一から十まで伝えるのではなく、「ここまでヒントを出したら、思考力が身につく」というポイントを見極め、自力で正解にたどり着く教え方を基本としているため、「わかったつもり」で勘違いすることなく、学力がしっかりと定着します。
大学受験の先を見据えた指導で安心
代々木個別指導学院では、大学受験に必要な知識を定着させるだけでなく、大学入学後や社会人になってから必要になってくる思考力や、学びに対するポジティブな姿勢が身につくような指導を行っています。
「言われた勉強をこなすことのできる人間」を育てるのではなく、自分の頭で考え、行動し、そして表現することができる人間を育みたいと考えているため、生徒の小さな努力や成長を見逃さず、「認める・ほめる・励ます」声かけで、生徒の自主性を伸ばします。
また、勉強時間を充実させることによって、定期テストや模試の成績が上がる経験を繰り返し、「やればできる」、「勉強が得意になってきた」と、気持ちがどんどん前向きになり、自信がつきます。
単純に大学に合格するだけでなく、生徒の人間性を伸ばす指導こそが、代々木個別指導学院の特徴です。
まずはお近くの代々木個別指導学院までお問い合わせください
代々木個別指導学院では、理想の勉強時間に悩んでいる生徒や、質の高い勉強を意識したい生徒に対して、無料の体験授業と入会カウンセリングを実施しています。
総合学習アドバイザーのサポート力と、厳選された講師陣の指導力の高さを実感していただけますので、ぜひお気軽に、代々木個別指導学院までご相談ください。
代々木個別指導学院は東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県に77校あります。
東京大学卒業後、小中高生向けの通信教育事業に携わり、その後、大手出版社にて数々の参考書や辞書に編集に携わる。現在は都心に住む小中高生向けの塾選びのアドバイザーとしても活躍中。
■経歴
1967年 6月 高知県生まれ
1986年 3月 土佐高等学校 卒業
1986年 4月 東京大学教養学部文科1類 入学
1988年 4月 東京大学法学部第3類(政治コース)進学
1992年 3月 東京大学法学部第3類(政治コース)卒業
1996年 2月 株式会社増進会出版社 入社/通信教育事業部、株式会社ゼット会出版 書籍編集部にて勤務
2005年 2月 増進会出版社 退社
2005年 3月 株式会社三省堂 入社/辞書出版部 外国語辞書編集室、学参・教材出版部にて勤務
2021年10月 三省堂 退社
■これまでに編集を担当した書籍
『速読速聴・英単語Core 1800 ver.2』松本茂, 藤咲多恵子, Robert L. Gaynor, Gail K. Oura著、松本茂監修(Z会出版)2003年
『速読速聴・英単語Advanced 1000 ver.2』松本茂, 藤咲多恵子, Robert L. Gaynor, 古瀬哲也著、松本茂監修(Z会出版)2004年
『ウィズダム英和辞典 第2版』井上永幸・赤野一郎 編(三省堂)2007年
『財務情報英和辞典』菊地義明 著(三省堂)2008年
『デイリーコンサイス英和辞典 第8版』三省堂編修所 編(三省堂)2009年
『デイリーコンサイス和英辞典 第7版』三省堂編修所 編(三省堂)2009年
『ビジネス時事英和辞典』菊地義明 著(三省堂)2010年
『ビジネス実務総合英和辞典』菊地義明 著(三省堂)2010年
『グランドセンチュリー和英辞典 第3版』小西友七 監修/岸野英治 編(三省堂)2011年
『新しい常用漢字と人名用漢字』安岡孝一 著(三省堂)2011年
『ウィズダム英和辞典 第3版』井上永幸・赤野一郎 編(三省堂)2013年
『ウィズダム和英辞典 第2版』小西友七 監修/岸野英治 編(三省堂)2013年
『英語反意語辞典』富井篤 編(三省堂)2014年
『デイリーコンサイス和英辞典 第8版』三省堂編修所 編(三省堂)2016年
『グランドセンチュリー和英辞典 第3版 新装版』小西友七 監修/岸野英治 編(三省堂)2017年
『ウィズダム和英辞典 第3版』岸野英治 編(三省堂)2019年
『読解力と表現力を高めるSDGs英語長文Core』竹下厚志 著(三省堂)2020年