コラム

高校生

高校生にもマンツーマンの塾は有効?塾探しのポイントも専門家が解説

ジャンプしている女子高校生
時計のアイコン

このページは約 13 分で読めます。有意義なページになっていますので、最後までご覧ください。

「自分に合った塾を探したいが、どうやって見つけたらいいかわからない」
「マンツーマン指導の塾が気になるけれど、自分に合っているか心配」
大学受験に向け、マンツーマン指導の塾を選ぶかお悩みの方へ。
この記事では、高校生がマンツーマン指導の塾に通うメリット・デメリットについて解説していきます。自分に合った塾を見つけるポイントもまとめているので、塾選びに悩んでいる方はぜひ最後までご覧ください。

LINEの問い合わせバナー

【注目!】高校生に人気の無料体験・資料請求のご予約はコチラから⇒

 

マンツーマンの指導塾とは?

マンツーマン指導塾とは、集団ではなく個別で学習指導を受けることができる学習塾のことです。授業時間内のほぼ全てで、講師から直接指導を受けることができます。個人に合わせた内容を、効率よく学習を進められる点が大きな特長です。
勉強を1から丁寧に教えてほしい人、苦手科目を集中的に対策したい人に人気があります。

 

【高校生】マンツーマンの指導のメリットは?

笑顔の高校生と塾講師

マンツーマンで指導を受けると聞くと、「小中学生が利用するもの」という印象をもつ方もいらっしゃるかもしれません。しかし、実は高校生だからこそ、マンツーマン指導がオススメのポイントがあるのです。
ここでは、メリットを5つにわけて解説します。

  • 自分の予定に合わせて授業回数を選べる
  • 勉強したい科目に集中できる
  • 講師に質問しやすい
  • 質の高い指導を受けられる
  • 学習以外の面もサポートしてもらえる

自分の予定に合わせて授業回数を選べる

マンツーマン指導なら、自分の予定に合わせた授業回数で受講することができます。講師との予定を合わせた上でにはなりますが、授業の日時も事前の変更がしやすい場合が多いです。
学校行事、部活動やアルバイトなど、放課後もなにかと予定が入り忙しい……という場合もありますよね。マンツーマン指導の塾なら、自分の予定も大事にしながら勉強も頑張ることができるので安心です。

勉強したい科目に集中できる

マンツーマン指導なので、受講する科目を選べます。「苦手な科目の授業を取って、重点的に対策したい」という方はもちろん、「得意な科目の発展的な問題が解けるようになりたい」という要望にも応えることができます。
受講科目の組み合わせによっては、大手集団学習塾の受講料よりも安く学べる場合もあるので、特定の科目のみ対策したい場合はぜひチェックしてみてください。

講師に質問しやすい

マンツーマン指導の大きなメリットの1つは、わからないところを講師に質問しやすいという点です。
「集団授業ではなかなか講師に質問ができない」「わからない問題があったときにすぐに講師に確認したい」という方は、マンツーマン指導の塾を利用することで効率よく学習を進められるでしょう。

質の高い指導を受けられる

マンツーマン指導の場合、講師は目の前の生徒に向けてパーソナライズされた授業を行います。
全体に向けて行う集団授業とは異なり、一人ひとりに合わせた独自の指導ができるため、内容も濃く、質の高い授業を受けられます。

学習以外の面もサポートしてもらえる

マンツーマンで講師と話ができるため、そのぶん講師と生徒との絆も深まります。
勉強のコツや大学生活の話など、ちょっとした相談も気軽にできるぶん、メンタル面の支えになる場合もあるでしょう。

【おススメ関連コラム】高校生に個別指導はあり?塾の選び方とおすすめのポイントを解説▶

 

 

【高校生】マンツーマン指導のデメリットは?

デメリットと書かれているノート

では、高校生がマンツーマン指導を利用する場合に気をつけるべきデメリットはどのような点にあるのでしょうか?
ここでは、

  • モチベーションを保ちにくい
  • 自分の集団のなかの立ち位置がわかりにくい

という2つにわけてお伝えします。

 

モチベーションを保ちにくい

マンツーマン指導の場合、一緒に頑張る仲間がいないことで孤独感を抱いたり、モチベーションを保ちにくかったりする場合があります。
講師陣のサポートやチューターとの面談など、塾側のサポート体制が整ったところを選ぶとよいでしょう。

 

自分の集団のなかの立ち位置がわかりにくい

マンツーマンで個別指導のみを受講していると、「集団のなかで自分が今どれくらいできているか」がわかりにくい場合があります。
定期的に模試を受けるなど、集団のなかでの自分の成績の位置を確認する機会を設けてみてください。

【おススメ関連コラム】理系の大学受験の合格のためには塾に行くべき?理系におすすめの塾選びを解説▶

 

【高校生】マンツーマン指導があっている人のタイプは?

マンツーマン指導があっている人のタイプは?と黒板に書いているところ

では、マンツーマン指導はどのようなタイプの人にあっているのでしょうか?ここでは、マンツーマン指導があっている人の特長を5つご紹介します。

  • 集団授業が苦手な人
  • 他の人の目が気になってしまう人
  • 自分から学ぶ姿勢のある人
  • わからないところをその場で解決したい人
  • 勉強方法に自信がない人

以下、1つずつ解説していきますので、自分自身の性格や悩みとも照らし合わせながら確認してみてください。

集団授業が苦手な人

まず、集団授業に苦手意識がある人です。集団授業では、個人の理解度にかかわらず授業が進みます。不得意な科目では特に、わからないところで止まっている間に置いて行かれてしまう……ということが起こりがちです。
自分のペースに合わせたきめ細かい指導を希望する人は、マンツーマン指導が合っているでしょう。

他の人の目が気になってしまう人

たくさんの人がいる空間だと、人の目が気になって勉強に集中できない場合、集団指導は向いていません。
「みんなの前で、わからないところを質問するのが恥ずかしい」
「テストの点数を覗かれたり、点数を聞かれたりするのが嫌……」
そんな思いがある人は、マンツーマンでの指導を受けられる塾を検討してみてください。

自分から学ぶ姿勢のある人

マンツーマン指導で成績が伸びやすい人は、自分から学ぶ姿勢がある人です。マンツーマン指導では、授業時間のほぼ全ての時間で、講師から直接指導してもらえます。自分から質問したり、積極的に解説を聞いたりすることで、効率よく学びを深めることができるでしょう。

わからないところをその場で解決したい人

集団授業では、わからないところがあってもすぐには質問できない場合が多いです。授業の流れを止めてまで質問することに抵抗がある人もいるでしょう。
その点マンツーマン指導では、問題を解いていてわからないところがあれば、すぐに講師に質問することができます。その場で生まれた疑問をその場ですぐ解決することで、学習をどんどん先に進められますよ。

勉強方法に自信がない人

勉強内容だけでなく、勉強方法に自信がない人にとっても、マンツーマン指導が合っている場合があります。
マンツーマン指導では、個別で講師と生徒とが話す時間が確保されているため、学習内容以外の質問もしやすいです。今の学力レベルや学習状況に合わせた勉強方法を提案してもらえたり、一緒に考えたりといったサポートを受けることもできるでしょう。

 

【高校生】自分に合ったマンツーマン指導塾を見つけるポイントは?

高校生がポイントを説明しているところ

マンツーマン指導塾と一言で言っても、さまざまなタイプの塾がありますよね。自分に合ったマンツーマン指導塾は、どのように見つければよいのでしょうか。

  • 講師が自分にあっているか?
  • 授業の振り替えができるか?
  • 学習内容が目標に合っているか?

以下、こちらの3つの視点から説明します。

講師が自分にあっているか?

マンツーマン指導の塾を選ぶときに重要なのは、講師との相性です。
個別で学習を進めるため、「講師に質問がしやすいか」「教え方がわかりやすいか」が成績向上に直結します。逆に、相性のいい講師とめぐりあえれば、通塾のハードルも下がり、楽しく学習を続けることができます。
集団授業の塾を探すとき以上に、講師との相性には気を配る必要があるでしょう。
そのため、リサーチのときには入会前に体験授業を受けられるかのどうかという点を確認してから選ぶようにしましょう。

授業の振り替えができるか?

授業の振り替えが無料でできるかを確認しておきましょう。塾によっては、振り替えがなかったり、キャンセル料金が発生する場合もあります。
「個別で予定を調整しやすい」というマンツーマン指導塾のメリットを最大化するためにも、制度に関わる部分は必ず見ておきましょう。振り替え制度の有無や、どのタイミングまで振り替えが可能なのかは要チェックです。

学習内容が目標に合っているか?

代々木個別指導学院が集団塾より良い理由の図解

講師の質や使用するテキスト、授業の内容が、自分にあったものかどうかを確認しましょう。

  • 中高一貫校のため、高校のみの学校とは進度が異なる
  • テキストを学校が独自で追加購入しており、学習教材がない
  • 難関大学を目指しており、ハイレベルな指導を求めている
  • 苦手な科目を、とことん基礎基本からやり直したい

など、学習内容に求めるものは人それぞれ。ご自身の要望を満たせる塾かどうかの見極めが重要です。
マンツーマン指導のなかには、生徒一人ひとりに合わせたオーダーメイドのカリキュラムを作成する塾もあります。目標設定が一人ではうまくできない場合、講師が一緒に目指すゴールを考えてくれるので、まずは気軽に相談してみるとよいでしょう。

 

高校生のマンツーマン指導なら、代々木個別指導学院へ

代々木個別指導学院の生徒と講師

本記事では、高校生が塾のマンツーマン指導を受けるメリット・デメリットや、マンツーマン指導塾を選ぶときのポイントについて解説しました。
代々木個別指導学院なら、あなたにぴったりのマンツーマン指導を受けられます。

代々木個別指導学院の特長

代々木個別指導学院の選べる時間割の図解

 

 

 

一人ひとりに合わせたオーダーメイドマイプラン「キミ専用カリキュラム」を作成

個性・能力・勉強の目的に合わせたオーダーメイドマイプランに沿って学ぶので、自分のペースにあわせて無理なく学習を進められます。

授業の振り替えができるので、部活との両立も可能

集団指導の塾にはない強みとして、授業の振り替え対応ができるという特長があります。曜日・時間帯を講師と相談の上、調整してください。

講師陣によるサポート体制も充実

担当講師だけでなく、総合学習アドバイザーがついて生徒さんの学習を応援します。講師陣は定期的に「学力アップ会議」を開催し、成績アップ・志望校合格のための指導法を常に検討してくれます。

【注目】総合学習アドバイザーをご紹介▶

中高一貫校にも対応

学校ごとに使う教科書が異なり、個別対応が必要な中高一貫校。代々木個別指導学院なら、使用している教科書や学習進度に合わせたカリキュラムで勉強ができます。
高校生活も楽しみながら、大学受験を見据えた学習も進めたい方、苦手な科目を集中的に対策したい方は、代々木個別指導学院をご検討ください。

代々木個別指導学院は東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県に85校あります。

LINEの問い合わせバナー

【注目!】高校生に人気の無料体験・資料請求のご予約はコチラから⇒

まずは無料でご相談ください

無料体験学習受付中 資料請求

お電話でもお気軽にお問い合わせください

0120-75-7109

【受付】月~金 14:00~19:00

無料体験学習受付中 今スグ
無料体験
資料請求 今スグ
資料請求
閉じる
Q1

お子さまの学年は?

  • 高校生
  • 中学生
  • 小学生
Q2

お子さまの学年は?

  • 高校3年
  • 高校2年
  • 高校1年
  • 中学3年
  • 中学2年
  • 中学1年
  • 小学校6年
  • 小学校5年
  • 小学校4年
  • 小学校3年
  • 小学校2年
  • 小学校1年
Q3

お子さまとのご関係は?

  • 本人
  • その他
Q4

無料体験を希望しますか?

  • はい
  • いいえ

ご連絡先を教えてください

以下ご入力ください

入力確認

約1分で入力いただけます

E-Mail(半角英数字)

電話番号(半角英数字)

お子様のお名前

ふりがな

お子様の学年

ご希望の校舎

校舎を探す

無料体験学習

※体験学習をご希望の方には、ご希望の日程をお伺いするため、折り返しご連絡いたします。

ご住所

その他ご質問事項など

具体的なご要望がありましたらご自由にご入力ください。

お子様との関係

学校区分

興味のあるコースをお選びください。(複数選択可能)

代々木個別指導学院を知った情報媒体を全て教えてください。

クーポンコード

終了まであと4ステップ
前に戻る