35周年 信頼と実績
資料請求
無料体験

コラムCOLUMN

2024年1月5日 高校生

総合型選抜(AO入試)とは?特徴や注意点を解説

時計のアイコン

このページは約 7 分で読めます。有意義なページになっていますので、最後までご覧ください。

走っている4人の高校生

総合型選抜(AO入試)とは

総合型選抜(AO入試)について黒板に書いてあるところ

総合型選抜(AO入試)とは、多様性のある出題書類や丁寧な面接により、受験生が大学の特色や求める生徒像と合っているか、適性や能力を総合的に判断することで合否が決まる選抜型入試制度です。現在はほとんどの私立大学で実施されている総合型選抜(AO入試)ですが、近年は多くの国公立大学で実施されています。

 

AO制度は、アドミッション・オフィス(入学許可事務局)の頭文字を取ったもので、もとは海外で始まった試験方法ですが、総合型選抜(AO入試)は日本独自の選抜方法です。ここでは、総合型選抜(AO入試)と推薦入試の違いや対策について解説していきます。

LINEの問い合わせバナー

【注目!】中学生に人気の無料体験・資料請求のご予約はコチラから⇒

 

総合型選抜(AO入試)は推薦入試とどう違うの?内容と注意点

AO入試のイメージ

総合型選抜(AO入試)と推薦入試は、日本の大学入試において異なる2つの選抜方法です。これら2つは、一般的な大学入試とは違う選抜方法ですが、総合型選抜(AO入試)と推薦入試にも違いがあります。ではどのような違いがあるのか、総合型選抜と推薦入試の選考方法や注意点を解説します。

 

1. 総合型選抜(AO入試)

総合型選抜(AO入試)は、高校の成績に加え小論文や面接などで受験生を評定し、入学の可否を判断する選抜制度です。では、AO入試の特徴や注意点を見ていきましょう。

 

・個別で評価をする

AO入試では、学生の学業成績や試験の点数だけでなく、小論文、面接、書類審査、英検、インターンシップ経験、ボランティア活動など、個々の学生の個性的な要素が選考基準となるのが特徴です。

 

・志望校によって評価基準が違う

評価基準や選考プロセスは大学によって異なります。そのため、AO入試を受ける前に、各大学の要件と評価基準を確認することが重要です。評価基準を満たすことで出願資格が得られるため、注意が必要です。

 

・小論文やプレゼンテーションの選考がある

AO入試では、面接だけでなく小論文やプレゼンテーションの選考を実施するのが一般的です。これらの選考は、学生のコミュニケーションスキルや思考能力を評価するために行われます。

 

2. 推薦入試

ペンを持って勉強をしている男子高校生

推薦入試は、学校長からの推薦状を提出し、それに基づいて入試が行われる選抜方法です。推薦入試の特徴や注意点を見ていきましょう。

 

・学校長の推薦が必要

推薦入試では、学校長が推薦対象となる学生を推薦し、志望校に推薦状を提出します。AO入試の場合は自ら才能や能力をアピールしますが、推薦入試は「推薦状」が必ず必要となります。1つ飛び抜けた才能を持っていても、推薦をしてもらえなければ入試は受けられないというのがAO入試との大きな違いです。

 

・入試が免除される

推薦入試では、通常の入学試験を受験する必要がないケースがあります。その代わり、推薦状に加え在学中の学業成績が主要な選考基準となります。

推薦入試であれば成績は関係ない、というイメージがあるかもしれません。しかし、在学中の成績があまりにも悪いと推薦が受けられないため注意しましょう。

 

共通の注意点

・応募締切と要件を確認する

どちらの入試も、必要書類の応募締切に注意しましょう。また、各大学の要件は異なるため、詳細な情報を確認しておくことが重要です。合格する能力や適性を持っていても、応募が間に合わなかった、要件を満たしていないなどの場合は受験自体できなくなってしまうので気をつけてください。

 

・選抜の準備を整えておく

AO入試や推薦入試に備えて、エッセイの作成や面接の練習を行い、推薦状の依頼を提出する前に指導者とのコミュニケーションを密に取っておきましょう。書類審査は、調査書や志望理由書、課題レポートなど選考方法は多岐にわたります。偏差値や成績の影響はほとんどない代わり個性や才能などが重視される試験なので、事前の準備を整えておくことを忘れないでください。

 

・他の入試との併願をしておく

AO入試や推薦入試の倍率は、一般入試よりも低く、合格のチャンスが高いことがメリットです。とはいえ、大学によっては併願可能なAO入試があるのに加え、一般入試は併願が可能なので、万が一の時のために複数の選択肢や対策を行う必要があります。

 

総合型選抜(AO入試)対策は塾で受けられる!

代々木個別指導学院の生徒と講師

総合型選抜(AO入試)では、学力よりも知識や考え方、得意なことなどが重視されるので、塾では受験対策ができないというイメージがあるかもしれません。確かに塾は学習がメインですが、なかには対策を行っている塾もあります。

 

たとえば、代々木個別指導学院では、生徒の高校に合わせた「キミ専用カリキュラム」で定期テストの点数アップだけでなく、総合型選抜の合格に必要な評定アップまでサポートしています。

さらに、志望校に応じたレポート対策や総合学習アドバイザーによる進路指導なども受けることが可能です。入試に不安がある方は、徹底した対策を行っている塾にサポートしてもらうことを検討してみると良いでしょう。

 

総合型選抜(AO入試)は、学力が足りないとしても、入学後の目標が明確であったり、「何が何でもこの大学で学びたい」という意欲を持っていたりする方に適した入試制度です。しかし、一般入試のように「合格ライン」が明確ではないため、この制度を活用するのが不安という方もいるかもしれません。

代々木個別指導学院では、一人ひとりに合わせた「キミ専用カリキュラム」で、総合型選抜(AO入試)をしっかりサポートします。学習プランも自由に組めるので、総合型選抜での合格を目指す方はぜひ無料体験に参加してみてください。

LINEの問い合わせバナー

【注目!】中学生に人気の無料体験・資料請求のご予約はコチラから⇒

 

この記事を書いた人
塾探しアドバイザー坂本淳

坂本淳(さかもと・じゅん)

- お子様のための塾選びアドバイザー

東京大学卒業後、小中高生向けの通信教育事業に携わり、その後、大手出版社にて数々の参考書や辞書に編集に携わる。現在は都心に住む小中高生向けの塾選びのアドバイザーとしても活躍中。

■経歴
1967年 6月 高知県生まれ
1986年 3月 土佐高等学校 卒業
1986年 4月 東京大学教養学部文科1類 入学
1988年 4月 東京大学法学部第3類(政治コース)進学
1992年 3月 東京大学法学部第3類(政治コース)卒業
1996年 2月 株式会社増進会出版社 入社/通信教育事業部、株式会社ゼット会出版 書籍編集部にて勤務
2005年 2月 増進会出版社 退社
2005年 3月 株式会社三省堂 入社/辞書出版部 外国語辞書編集室、学参・教材出版部にて勤務
2021年10月 三省堂 退社

■これまでに編集を担当した書籍
『速読速聴・英単語Core 1800 ver.2』松本茂, 藤咲多恵子, Robert L. Gaynor, Gail K. Oura著、松本茂監修(Z会出版)2003年
『速読速聴・英単語Advanced 1000 ver.2』松本茂, 藤咲多恵子, Robert L. Gaynor, 古瀬哲也著、松本茂監修(Z会出版)2004年
『ウィズダム英和辞典 第2版』井上永幸・赤野一郎 編(三省堂)2007年
『財務情報英和辞典』菊地義明 著(三省堂)2008年
『デイリーコンサイス英和辞典 第8版』三省堂編修所 編(三省堂)2009年
『デイリーコンサイス和英辞典 第7版』三省堂編修所 編(三省堂)2009年
『ビジネス時事英和辞典』菊地義明 著(三省堂)2010年
『ビジネス実務総合英和辞典』菊地義明 著(三省堂)2010年
『グランドセンチュリー和英辞典 第3版』小西友七 監修/岸野英治 編(三省堂)2011年
『新しい常用漢字と人名用漢字』安岡孝一 著(三省堂)2011年
『ウィズダム英和辞典 第3版』井上永幸・赤野一郎 編(三省堂)2013年
『ウィズダム和英辞典 第2版』小西友七 監修/岸野英治 編(三省堂)2013年
『英語反意語辞典』富井篤 編(三省堂)2014年
『デイリーコンサイス和英辞典 第8版』三省堂編修所 編(三省堂)2016年
『グランドセンチュリー和英辞典 第3版 新装版』小西友七 監修/岸野英治 編(三省堂)2017年
『ウィズダム和英辞典 第3版』岸野英治 編(三省堂)2019年
『読解力と表現力を高めるSDGs英語長文Core』竹下厚志 著(三省堂)2020年

学習プランPLAN

キミの「~したい」を叶えるために、キミを深く知り、キミ専用のオーダーメイドプランで、
成績アップ・志望校合格の栄冠を勝ち取る日まで全力で指導します!

お問い合わせCONTACT

資料請求(無料)すると、より詳しい情報を紹介した最新パンフレットをお届けします。
ご入会に関する疑問もお気軽にご相談ください。
資料請求・無料体験 0120-75-7109【受付】月~金 14:00~19:00