個別指導が「中学受験」におすすめな理由
このページは約 11 分で読めます。有意義なページになっていますので、最後までご覧ください。
中学受験は、小学校のレベルを大きく超えた知識や思考力が求められるため、生徒本人はもちろん、保護者様も「どうやって勉強したらいいのだろう」と悩んでしまうことが少なくありません。
近年は、中高一貫校や私立中学独自の魅力が注目されることで、中学受験を選択するご家庭が増えています。
しかし、勉強範囲や難易度の高さ、学校行事やクラブ活動(少年団)との両立など、さまざまな壁にぶつかる生徒も少なくありません。
だからこそ、中学受験に向けて、生徒一人ひとりに合わせた指導が受けられる、「個別指導」の人気が高まっています。
そこで本記事では、個別指導が中学受験におすすめな理由をご紹介します。
目次
中学受験に個別指導がおすすめな理由とは?
中学受験は、小学生にとっては、かなり難易度の高いレベルの問題に挑戦する必要があります。
学校の授業では「基礎」を学ぶことがメインになるため、受験で出題される「応用力」や「考える力」をしっかり身につけるためには、プラスアルファの対策が欠かせません。
そこでおすすめなのが「個別指導」や「個別指導塾(個別塾)」です。
個別塾では、自分のペースで学べたり、苦手なところをしっかりフォローしてもらえたりするので、中学受験に挑む小学生にはピッタリな学習スタイルと言えます。
生徒一人ひとりにピッタリ合わせて学べる
学校や集団塾では、あらかじめ決まったカリキュラムにそって、クラス全員が同じペースで授業を受けます。
しかし、特に小学生は、生徒の理解度に大きな差があり、得意や不得意が異なります。
個別指導であれば、生徒の理解度をしっかりと見極め、苦手分野はゆっくりと学び、得意な教科はどんどん先取り学習をしたりと、授業内容を柔軟に調整することができます。
だからこそ、個別指導は、「苦手科目をしっかり克服したい」「好きな教科はどんどん進めたい」という小学生にこそ、最適な学習方法といえます。
「中学受験ならではの問題」にも対応しやすい
中学受験では、小学校の教科書に出てこないような応用問題や、グラフ・表をじっくり読み解く力も求められます。
私立や中高一貫校など、学校ごとに出題傾向が異なることも特徴で、「算数は計算よりも文章題が多い学校」「理科で実験や観察を重視する学校」など、さまざまなパターンがあります。
こうした「学校ごとの特色」に合わせて勉強を進めるには、やみくもにテキストをこなすだけでは不十分です。
個別指導であれば、志望校の過去問や頻出問題を中心に学習するなど、生徒ひとり一人に合わせたカリキュラムが組めるため、効率よく得点力を伸ばすことができます。
やる気が長続きしやすい
中学受験は、小学生にとって、非常に大きなプレッシャーがかかる一大イベントです。
「勉強に疲れた…」「本当に合格できるかな…」と不安になってしまう生徒も少なくありません。
しかし、集団塾では、クラス全体の進度を優先して授業を行うため、生徒それぞれのモチベーションの変化に、じっくりと対応するのが難しいという課題があります。
一方、個別指導であれば、講師が目の前の生徒の様子を見ながら、こまめに声かけをしたり、勉強の進め方を細かく調整することができます。
わからない問題をすぐ質問できる環境が整っているので、「置いていかれる」心配も少なく、「できる」という達成感をその場で味わえます。
メンタル面のサポートが受けられることも、個別指導が中学受験に向いている大きな理由と言えます。
個別指導で中学受験に成功するためのポイント
個別指導は中学受験におすすめな学習スタイルである一方、個別指導のメリットを最大限に引き出すためには、いくつかのポイントを押さえておく必要があります。
明確な目標設定と学習計画
中学受験を意識するのであれば、志望校の受験方式や受験傾向を早い段階で見極めるなど、目標を明確にする必要があります。
「何をゴールとするか」によって、対策の優先順位やスケジュールが変わります。
生徒や保護者様を含め、何度も情報を共有しながら、学習計画を作れるような個別塾を選びましょう。
志望校の出題傾向を徹底分析
私立中学や中高一貫校、国立大学の附属中など、学校によって受験の出題傾向が大きく異なります。
過去問や説明会などの情報をもとに、どのような問題がよく出題されるのか、どの教科に力を入れるべきかを分析することが重要です。
個別塾であれば、志望校の出題傾向に合ったピンポイントな学習が可能であり、最短ルートで合格に向かうことができます。
こまめな軌道修正ができる
中学受験成功のためには、定期的に模試や小テストを受けることで、現在の実力を客観的に把握することが大切です。
さらに、「算数の応用力はついてきたが、国語の読解力がまだ弱い」といった弱点が明確になったら、すぐに指導プランを修正し、対策ができるような環境が重要になります。
カリキュラムを随時アップデートしていくことができる個別塾であれば、常に最適な学習計画で学びを進めることができます。
中学受験で個別指導を選ぶ際のチェックポイント
中学受験では、小学生が普段の授業(学校の授業)では触れないような高度な内容も扱うため、「基礎力」をきちんと固めたうえで「思考力」を伸ばすことが必要です。
教科や単元の指導が行われるだけではなく、「中学受験に特化」した指導が受けられる個別塾を選ぶようにしましょう。
更に、「豊富な受験情報」によって、「志望校に特化した対策」が受けられる個別塾が理想です。
カリキュラムの柔軟性をチェック
小学生は、学校の行事や習い事など、日々のスケジュールが変化することも少なくありません。
個別塾を選ぶときには、通う曜日や時間帯の変更をスムーズに行えるかどうか、学習計画を必要に応じて見直せるかどうかもチェックしましょう。
特に、受験が近づくと、「この科目をもう少し強化したい」「直前期は復習を多めにしたい」といった、細かな要望が出てくることもあります。
柔軟に対応してもらえる個別塾であれば、最後まで安心して勉強を続けられます。
生徒自身のスケジュールはもちろん、送迎を行う保護者様のスケジュールなどにも合わせられるかどうかをチェックしましょう。
サポート体制をチェック
中学受験では、受験情報や学校ごとの傾向など、受験を総合的にサポートできる体制が必要です。
たとえば、代々木個別指導学院であれば、「総合学習アドバイザー」が常駐しており、いつでも保護者様や生徒が相談できる環境が整っております。
何か困ったことがあればすぐにサポートを受けられる体制が整っているかどうかは、入塾前にしっかり確認しておきましょう。
個別指導で中学受験に成功した生徒のリアルな声
実際に、代々木個別指導学院で中学受験対策を行い、見事に志望校合格をつかみ取った先輩たちの声をご紹介します。
先生方の優しい指導で自信がついたおかげで志望校合格
私が代々木個別指導学院に入ったのは小6の5月でした。
最初の頃は今からでも間に合うのかと不安になっていましたが、先生方の優しい指導を受けながら問題を解き進めていくうちに、段々と自信がついてきました。
最後の模試の時点ではまだ合格ラインに届いていませんでしたが、それでも必死に過去問を解き続けた結果合格することができたのです。
これもひとえに先生方のおかげなので、感謝を忘れずに中学校でも勉強に励みたいです。
先生がわかりやすい解説をしてくれたおかげで志望校合格
僕は小2の秋に学校の国語が苦手だったため、家から近かった代々木個別指導学院に入りました。
最初は、自分のわからないところを聞くことができませんでしたが、今ではわからないことが聞け、国語も苦手な科目ではなくなりました。
また、僕は習い事と両立していたため、塾に行く時間が少なかったのですが、先生がすばやくわかりやすい解説をしてくれ、合格することができました。
これからも気を抜かずに、勉強にはげむようにしていきたいです。
わからないところを丁寧に教えてくれて、苦手科目克服!
僕は、志望校合格のために代々木個別指導学院に通いはじめました。
家で集中して勉強をすることができなかったので、何度も何度も塾に行きました。
すると、先生方がわからないところを優しく、丁寧に教えてくださいました。教え方がとてもわかりやすい先生でしたので、わからなかった単元がだんだん減っていき、無事志望校に合格することができました。
本当にありがとうございました。中学生になっても勉強を頑張っていこうと思います。
中学受験なら代々木個別指導学院にお任せください
中学受験に必要な学習方法やサポートは、生徒一人ひとりの状況に応じて異なります。
だからこそ、生徒の性格や理解度、目標などにピッタリ合った、最適な指導を受けられる個別塾がおすすめです。
代々木個別指導学院では、総合学習アドバイザーによる「キミ専用カリキュラム」の構築を通して、志望校合格に向けた最短ルートで学習を進めることができます。
苦手分野の克服や面接対策はもちろん、志望校特化の学習を行うことができます。
「どんな指導なのか体験してみたい」、「どのようなカリキュラムを組むのか知りたい」という方は、ぜひ、代々木個別指導学院の無料体験授業にご参加ください。
生徒の可能性を最大限に引き出し、志望校合格に導くサポートをさせていただきます。
中学受験を成功させたいという小学生は、ぜひお気軽に代々木個別指導学院までご相談ください。
代々木個別指導学院は東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県に77校あります。
東京大学卒業後、小中高生向けの通信教育事業に携わり、その後、大手出版社にて数々の参考書や辞書に編集に携わる。現在は都心に住む小中高生向けの塾選びのアドバイザーとしても活躍中。
■経歴
1967年 6月 高知県生まれ
1986年 3月 土佐高等学校 卒業
1986年 4月 東京大学教養学部文科1類 入学
1988年 4月 東京大学法学部第3類(政治コース)進学
1992年 3月 東京大学法学部第3類(政治コース)卒業
1996年 2月 株式会社増進会出版社 入社/通信教育事業部、株式会社ゼット会出版 書籍編集部にて勤務
2005年 2月 増進会出版社 退社
2005年 3月 株式会社三省堂 入社/辞書出版部 外国語辞書編集室、学参・教材出版部にて勤務
2021年10月 三省堂 退社
■これまでに編集を担当した書籍
『速読速聴・英単語Core 1800 ver.2』松本茂, 藤咲多恵子, Robert L. Gaynor, Gail K. Oura著、松本茂監修(Z会出版)2003年
『速読速聴・英単語Advanced 1000 ver.2』松本茂, 藤咲多恵子, Robert L. Gaynor, 古瀬哲也著、松本茂監修(Z会出版)2004年
『ウィズダム英和辞典 第2版』井上永幸・赤野一郎 編(三省堂)2007年
『財務情報英和辞典』菊地義明 著(三省堂)2008年
『デイリーコンサイス英和辞典 第8版』三省堂編修所 編(三省堂)2009年
『デイリーコンサイス和英辞典 第7版』三省堂編修所 編(三省堂)2009年
『ビジネス時事英和辞典』菊地義明 著(三省堂)2010年
『ビジネス実務総合英和辞典』菊地義明 著(三省堂)2010年
『グランドセンチュリー和英辞典 第3版』小西友七 監修/岸野英治 編(三省堂)2011年
『新しい常用漢字と人名用漢字』安岡孝一 著(三省堂)2011年
『ウィズダム英和辞典 第3版』井上永幸・赤野一郎 編(三省堂)2013年
『ウィズダム和英辞典 第2版』小西友七 監修/岸野英治 編(三省堂)2013年
『英語反意語辞典』富井篤 編(三省堂)2014年
『デイリーコンサイス和英辞典 第8版』三省堂編修所 編(三省堂)2016年
『グランドセンチュリー和英辞典 第3版 新装版』小西友七 監修/岸野英治 編(三省堂)2017年
『ウィズダム和英辞典 第3版』岸野英治 編(三省堂)2019年
『読解力と表現力を高めるSDGs英語長文Core』竹下厚志 著(三省堂)2020年