このページは約 6 分で読めます。有意義なページになっていますので、最後までご覧ください。
目次
新しい学年がスタートする春には、「成績をあげたい」「復習を万全にして新しい学年に挑みたい」など、いつもよりやる気があるお子様も多いのではないでしょうか。
といっても春休みは短いので、いくらやる気があっても、自主学習だけでは思うように勉強を進められないかもしれません。そんなときに役立ってくれるのが、お子様の学力や目標に向けて取り組んでくれる個別指導の春期講習です。
今回は、まだ個別指導塾に通ったことがない方向けに、個別指導の春期講習の費用や授業のスケジュールなどについて解説していきます。
春期講習の内容と目的
春期講習の内容は塾によって異なりますが、通常、学校の授業の復習や補強、次学年の学習への準備です。学校で習った内容の復習を通じて、生徒は自身の理解度を確認し、不得意な分野を補強することができます。また、新しいトピックや学習内容に先取りして学んだり、難易度の高い問題に挑戦したりすることで、自己成長を促進することも重要な目的です。
ほかにも独自のカリキュラムで、数学や英語、国語、理科、社会をメインに指導していたり、模擬試験や実践的な問題演習などもおこなっている塾もあります。集団学習と違い、少人数制の授業となっているので、1人ひとりの生徒に合わせた教育を提供してくれるのが個別指導塾です。
春期講習の目的は、次のようなものがあります。
・学習の定着と復習
過去の学習内容を復習し、理解を定着させることで基礎力を強化します。
・新しい学年の準備
次学年や次のトピックに向けて予習し、学習の階層を拡張します。
・学力向上
高度な問題に取り組むことで、課題を克服し、学力を向上させる機会を提供します。
春期講習は、お子様の自己学習の意欲を高め、学習に取り組む姿勢を向上させる重要な期間です。学校教育と補完し合うことで、より充実した教育環境を提供し、生徒たちの学習効果を最大限に引き出します。
個別指導の春期講習に参加するメリット
個別指導の春期講習の3つのメリットを紹介します。
1. 自分に合った教材やスタイルで勉強できる
受講科目のスケジュールや教材などをカスタマイズできるので、自分の苦手な科目や成績をアップしたい科目に焦点を当て、自分のペースで学習を進めることも可能です。
例えば、数学が苦手だけど、他の科目は自信を持っている場合、個別指導では数学の理解を深めるための授業を受けられるなど、生徒の個々のニーズに対応し、より効果的な学習環境を提供します。
2. 1人ひとり的確なアドバイスが受けられる
生徒1人ひとりの進捗状況や理解度を把握しやすく、的確なフィードバックやアドバイスを受けれるため、自分の学習進度を把握して、理解できていない点や疑問をすぐに解決することが可能です。講師との直接的なコミュニケーションは、生徒の学習意欲を高め、自信をつける手助けもしてくれます。
3. 学習効果を最大限に引き出す
生徒の理解度や進捗状況に応じて教材や方法を柔軟に調整することで、学習効果を最大限に引き出します。生徒は個別のサポートを受けながら学習し、目標に向けてより効果的に進めることができます。また、自分のペースで学べるため、よりポジティブな学習体験が得られるというのもメリットです。
ほかと差をつけるための春期講習活用法
個別指導塾の春期講習は、休み期間中に集中的に学習するプログラムですが、少人数の授業なので、分からないところや課題をどんどん質問して解決していくことで、ほかとの差をつけられます。
ただ、受講するだけで成績がアップしたり、苦手な科目を克服できるわけではないため自分で自主的に勉強する時間ももつようにして勉強の総復習もしましょう。
【おススメ関連コラム】中学生必見!自分に合った個別指導塾の選び方を解説
まとめ
苦手な科目や伸ばしたい科目は簡単に克服できませんが、春休みはしっかり復習ができるチャンスなので、オンとオフをしっかりわけて勉強にも力を入れたいものですね。
東京・神奈川・埼玉・千葉に教室がある代々木個別指導学院では、お子様の学力や目標に合わせたカリキュラムを提供する「キミ専用カリキュラム」があるので、短い春休みでもお子様に特化したカリキュラムを受講できます。
また、無料体験もおこなっているので、「春休みの間に遅れを取り戻したい」「苦手な科目を克服したい」という方はぜひ体験してみてくださいね。
代々木個別指導学院は東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県に85校あります。