このページは約 11 分で読めます。有意義なページになっていますので、最後までご覧ください。
目次
小学校に比べて、一気に勉強内容のレベルが上がる中学校という時期。
普段の小テストや定期テスト、授業のペースに遅れを感じ学習塾に通う子供は少なくありません。
また、高校受験を控える場合は塾に通う子供の数はさらに増えることになり、そこでの塾選びに悩みを抱えている人はいるかもしれません。
今日は、中学生に向けて、あなたの性格別に高校受験におすすめの塾の選び方について解説します。
ぜひ最後までお読みください。
【注目!】中学生に人気の無料体験・資料請求のご予約はコチラから⇒
高校受験に向けて塾に通う中学生の割合
どのような塾がいいのか解説する前に、高校受験に向けてどのくらいの中学生が塾に通っているのでしょうか。
中学生の多くが塾に通っているというイメージを持っているかもしれませんが、実際のデータを元に見ていきます。
中学1〜3年生の全体での通塾率についてですが、2021年に文部科学省が発表した通塾率に関する調査によると、
公立中学生
中学1年生:57.8%
中学2年生:69.2%
中学3年生:84.0%
平均:70.3%
私立中学生
中学1年生:51.6%
中学2年生:53.4%
中学3年生:56.7%
平均53.9%
ご覧の通り、公立中学校に通う人の割合は高めになっており、学年が上がるにつれて高くなっているのがわかります。
特に高校受験間近の中学3年生の通塾率はものすごく、クラスの大部分が何かしらの塾で勉強していることになります。
高校受験に塾をおすすめする理由
では、高校受験には塾に通った方がいいのかですが、おそらくあなたもその答えはわかっているでしょう。
通塾率のデータを見ても、周りの競争相手のほとんどが塾に通っているため、塾に通うことをおすすめします。
中でも、公立中学校に通っている人はできるだけ塾に通い、専門家の指導の元、適切な受験対策を施したいものです。
では、もう少し具体的に高校受験に塾をおすすめする理由について見ていきます。
【おススメ関連コラム】中学生に選ばれている塾の人気の理由とは?
学習習慣が身につく
当たり前ですが、受験を控えるとみんな勉強をします。
でも、中学生の中には
「勉強をしないといけないけれどやり方がわからない…」
「今まで勉強をしてこなかったから何からはじめるべきか…」
など、学習する準備が整っていない人がいます。
そのような時に、塾に通うことで学習習慣を身につけられ、自然と勉強ができるようになります。
志望校に合わせた対策ができる
中学生の多くが「受験」というものを経験したことがないでしょう。
高校受験が人生で初めてのことで、受験とは何か、そして志望校への効果的な対策などわからないことばかりだと思います。
そこで高校受験のプロである塾に通うことで、高校受験への対策、そしてピンポイントでの志望校対策ができます。
進路相談ができる
学校の先生にも進路相談はできますが、先生によってはあまり詳しくないことも珍しくありません。
また、高校受験全般については知っていても、あなたが目指す高校の情報について誰よりも精通しているとは限らず、ときに不安になるかもしれません。
塾であれば高校受験に特化したところや豊富な実績を誇るところなど、より質の高い進路相談ができるでしょう。
仲間ができる
塾の中でも特に集団学習塾のような周りの生徒と交流できるところでは、同じ境遇の仲間と出会えます。
受験について話したり、時に競い合ったりといい関係性を築けるでしょう。
ただ個別指導塾でも仲間を作る事はもちろん可能です。
高校受験におすすめの塾
ここまで、高校受験には塾がおすすめでその効果は高いものが期待できると解説しましたが、単に「塾に行く=OK」ではありません。
というのも、中学生にはいろんな生徒がいます。生徒のタイプ別におすすめの塾の形態をご紹介します。
学校の成績がいい生徒
定期テストや普段の授業など、ほかの人よりも比較的理解度が高めな人は授業料が安い傾向にある集団学習塾や更に上を目指すために手厚いサポートが受けられる個別指導塾でいいでしょう。
集団学習塾は最も一般的な塾形態で、街中には多くの塾があります。他の塾生と競い合いながらお互い切磋琢磨して勉強に取り組めます。もちろん個別指導塾でも他の生徒と競い合いながら成績を伸ばすことは可能です。
代々木個別指導学院は、個別指導でありながら、授業料を一般的な集団塾より安く設定しており、更にきめ細かいサポートをしています。
そのため、安いという理由だけで集団塾を選ぶのであれば、個別指導が受けられて、尚且つ値段もリーズナブルな代々木個別指導学院が選択肢の一つだと思います。
積極的に質問ができない生徒
積極的に質問ができない生徒は学校で何か質問があっても先生に聞けないかもしれません。
その間に、どんどん授業が進んでしまい置いていかれる…、そこで塾に通うことを決意するのかもしれません。
そのような生徒には、迷わず個別指導塾をおすすめします。
個別指導塾というのは、その名の通り、個別に指導する塾のことで、マンツーマンで生徒に教えます。
生徒一人ひとりに合わせて最適な指導をできるので、より高い勉強効果が期待できます。
特に、学校の授業の理解度に不安がある場合や徹底的に高校受験対策をしたい人などに向いています。
勉強のやり方がわからない生徒
高校受験に向けて何から始めたらいいのか…、そもそも勉強はどうすればいいのか…などわからないという人は少なくありません。
このタイプの生徒にも個別指導塾が最適でしょう。
先に述べた通り、個別指導塾は少人数での指導になりますので、生徒の状況や個性に合わせて最適解を見つけ徹底的に指導できます。
勉強のやり方がわからないのなら、そのやり方や学び方を教え、勉強が継続できるよう習慣化のポイントを伝授し、もしもの時のためのきめ細かいサポート体制も整っています。
学校の授業でわからない人が同じような形態の集団学習塾に行っても、ついていけず置いていかれるのが目に見えます。
【おススメ関連コラム】中学生のテスト勉強の効果的な計画表の作り方を解説
塾選びに失敗したことがある人
塾選びに失敗したというのにはいろんな理由があるかもしれません。
「集団塾で置いていかれた」
「講師と相性が悪かった」
「部活と両立できなかった」
など、もしこれまでにいい塾に出会えていないのならその理由を解消してくれるような塾にすることです。
質問できなかったのなら個別指導塾のような少人数制がいいですし、部活や用事と両立できなかったのなら振替ができ柔軟性があるところがいいです。
立地条件についても同じで毎回通うのが大変だと、いずれ行くモチベーションが低下してしまいます。
高校受験で結果を出すための塾での心得
次に、高校受験に向けて塾に通う場合にどのようなことに気をつけたらいいのかについてポイントをご紹介します。
何も考えずに塾に通うのか、意識して塾に通うのかで受験の結果に大きく影響してくるでしょう。
「わからない」ままにしない
塾に行ってまでわからないことを解決しないのは非常にもったいないですし、わかりやすくいうと通塾する意味がありません。
そうならないためにも、勇気を出して質問してみる、それでも難しい場合は個別指導塾に行き”質問しやすい環境作り”をしておくのも一つの方法です。
「教わる時間」ばかり重視しない
塾に通うと、教えてもらう時間ばかりになると思っている人は少なくないでしょうが、それは危険です。
確かに、講師に指導してもらうため学びの場ではあるものの、「自分の力で考え、解く時間」を意識しないと高い勉強効果は見込めません。
「教わる時間」と「自分の力で考え、解く時間」、この2つのバランスが大切になります。
反復練習で確実な知識に
塾によっては解説をして淡々と次に進むようなところがありますが、これだと学校と何も変わりません。
大切なのは学んだことを理解して、自分で考えて解けるようになることです。
そのためには、反復練習が欠かせなく、自分自身でそれを意識して塾に通ったりする必要があります。
高校受験におすすめ!「代々木個別指導学院」の魅力
いかがでしたか?今日は、中学生のタイプ別におすすめの塾の選び方について解説しました。
中学生というのは学年が上がるにつれて多くの人が通塾しており、高校受験に向けてはもはや必須ともいえるでしょう。
そのためには、自分に最適の塾を選び、そこで今日ご紹介したような心得を意識しながら勉強をすることです。
中学生の中には、授業中に手を挙げたり、わからないことを質問したりするのが難しいこともあるはずです。
代々木個別指導学院は一人ひとりに合わせたキミ専用カリキュラムや反復学習システム、自慢の厳選講師陣など多くの人に選ばれる納得の理由があります。
もし、高校受験に向けて塾を探していたり、個別指導塾についてもっと知りたい!、代々木個別指導学院が気になる!という場合は、ぜひ一度、代々木個別指導学院までお問い合わせください。
代々木個別指導学院は東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県に85校あります。